海に山に、夏のアウトドアがいっぱい!歴史ある夏祭りも訪れたい。

ほたる
5月下旬から6月中旬にかけて、県内の多くの地域で、清流のせせらぎを聞きながら、初夏の風物詩・ホタルを観賞することができます。

那智の扇祭り
毎年7月14日に行われる熊野那智大社の祭礼。十二体の熊野の神々が御滝へ渡御する参道を、大松明の炎で清める神事が「那智の火祭り」です。

高野山萬燈供養会
毎年8月13日に開催される、先祖をはじめ奥之院に眠る総ての御霊を供養するお祭りです。高野山ろうそく祭りとも呼ばれます。

田辺祭
闘けい神社の例大祭。7月24日の夜、会津橋、新会津橋に曳き揃う各町の笠鉾や夜明け前の暁の神事などが見所です。

粉河祭
紀州三大祭のひとつで、きらびやかに飾り付けられた「だんじり」が見どころ。例年7月最終土曜日、日曜日に開催されます。

紀州おどり ぶんだら
毎年10万人を超える人が訪れるお祭り。紀伊國屋文左衛門につなんだ紀州おどりが和歌山城周辺を練り歩き、大勢の人でにぎわいます。